🔰 エンジニア・プログラマ向け 2022/10/31 更新
🖥️ 自分のパソコンにLinuxをインストールせずに使えるサービス
▶クラウド開発環境
- PaizaCloudクラウドIDE: https://paiza.cloud/ja/
ブラウザだけでプログラミングの環境が使える便利なサービスです。
▶VPS(Vurtual Private Server)
クラウド上の仮想の(自分)専用サーバーです。
サーバーの設定画面で複数のLinuxディストリビューションからOSを選択してインストール出来ます。
また、vCPU(仮想CPU)やメモリー容量の違いで料金プランも複数あり、実際に自分でいじって試す事が出来ます。
※いじり過ぎておかしくなった場合はOSの再インストールが簡単に出来るので勉強にオススメです!



▶Qiita 🔗
【オススメ】
- エンジニア専門 技術Blogサイト
- タグで検索出来るので目的の記事が見つけやすい
Youtube動画
※個人サイトについては直接サイトの管理者様にリンクの許可を頂いております。
▶チャンネル名:プログラマ塾 🔗 (08/15 動画追加)
エンジニア・プログラマ向けにLinuxについて分かりやすく説明しているチャンネルです。
コマンドに説明、コマンド操作について分かりやすく説明されています。
Windows(VirtualBox)/CentOSの環境での説明になります。
基本操作はCentOS以外のLinuxでも使えます。
- 【再生リスト】 Linux入門 (合計 24本)
<画面横に説明内容が表示されて理解しやすいのでオススメです>
- Linux入門 - 第1回 Linuxとは (動画時間:8:04)
- Linux入門 - 第2回 Linux環境構築 (動画時間:16:30)
- Linux入門 - 第3回 ファイルとディレクトリ (動画時間:7:07)
- Linux入門 - 第4回 ディレクトリ操作コマンド (動画時間:26:12)
- Linux入門 - 第5回 ファイル操作コマンド1 (動画時間:46:47)
- Linux入門 - 第6回 ファイル操作コマンド2 (動画時間:9:09)
- Linux入門 - 第7回 aliasの使い方 (動画時間:8:34)
- Linux入門 - 第8回 マニュアルとヘルプの使い方 (動画時間:3:17)
- Linux入門 - 第9回 vimについて (動画時間:3:24)
- Linux入門 - 第10回 vimの基本操作1 (動画時間:3:42)
- Linux入門 - 第11回 vimの基本操作2 (動画時間:6:10)
- Linux入門 - 第12回 vimの基本操作3 (動画時間:3:31)
- Linux入門 - 第13回 vimのモードについて (動画時間:5:32)
- Linux入門 - 第14回 標準入出力について (動画時間:4:22)
- Linux入門 - 第15回 リダイレクトについて (動画時間:5:42)
- Linux入門 - 第16回 パイプラインについて (動画時間:3:17)
- Linux入門 - 第17回 grepと正規表現について (動画時間:5:18)
- Linux入門 - 第18回 ユーザーとグループとアクセス権について (動画時間:4:46)
- Linux入門 - 第19回 rootユーザーについて (動画時間:5:40)
- Linux入門 - 第20回 ユーザーについて (動画時間:6:01)
- Linux入門 - 第21回 グループについて (動画時間:7:03)
- Linux入門 - 第22回 パーミッションについて1 (動画時間:5:45)
- Linux入門 - 第23回 パーミッションについて2 (動画時間:5:06)
- Linux入門 - 第24回 プロセスについて (動画時間:4:25)
▶チャンネル名:はるかみ☆
- 2022年こそLinux! #1 導入〜初期セットアップ (動画時間:23:51)
- 2022年こそLinux! #2 ブラウザとゲーム (動画時間:33:35)
- 2022年こそLinux! #3 コミュニケーション (動画時間:17:40)
- 2022年こそLinux! #4 マルチメディア (動画時間:17:40)
- 2022年こそLinux! #5 デバイス (動画時間:9:39)
- 2022年こそLinux! #6 USBディスクでWindowsそのままに! (動画時間:17:08)
- 理解して使うシェルスクリプト 前編 ― シンプルコマンド (動画時間:24:17)
▶チャンネル名:だれでもエンジニア/山浦清透
<再生リスト>
・ゼロから半年でWeb系エンジニアになろう【完全まとめ版】 合計29本‼️
・IT用語66選!エンジニアリングの基本をこの動画1本で!【非エンジニア必見】 合計21本
▶チャンネル名:始芽手ミル / Hajimete Miru めざせ達人プログラマー! (08/13追加)
■おすすめ動画
<再生リスト>
<動画>
- 【初心者向け】Docker知らないの?!って言われないためにDockerと仮想化技術を5分でまとめてみた! (動画時間:6:23)
- Dockerの基本的な機能とインストール方法を説明します!(Windows10にインストールとWSL2の設定もやります!) (動画時間:7:45)
- 【10分でわかる】Markdownってなに?基本的な書き方とHTML・PDFにするためのVSCodeの拡張機能についてまとめてみた! (動画時間:11:07)

▶チャンネル名:LPI-Japan
- 【初級向け】安全・確実な作業で求められるLinuxコマンド
- LinuC/Linuxの学習環境整備(Linux学習)
- Linuxのインストール、起動、接続、切断と停止(Linux学習)
- ファイル・ディレクトリの操作と管理(Linux学習)
▶チャンネル名:【公式】Linux Professional Institute 日本支部
- Linux入門シリーズ: Linuxの基礎を学ぼう
- Linux入門シリーズ:ゼロから始める勉強法
- Linux初心者のためのWindows上でのLinux環境構築法
- なぜプログラマーにはLinuxの知識が必要なのか
- セキュリティエンジニア Linuxの技術入門~セキュリティエンジニアLinuxの知識基礎~
- 【Linux入門】自宅で使えるLinuxサーバを構築してみよう!!
■便利なサービス
▶クラウド開発環境PaizaCloudクラウドIDE: https://paiza.cloud/ja/
ブラウザだけでプログラミングの環境が使える便利なサービスです。
▶Linux Journey: https://linuxjourney.com/
日本語を選択可能
オンラインでLinuxに関する事を学習出来るサイト
定期的にキャンペーンを行っています。
日本語講師の動画もたくさん増えてIT系だけでもかなりの講座があります。
あなたのお気に入りのトピックで影響を与えてくれるスキルを身につけよう。対象のUdemyのオンラインコースが¥ 1720から。



