icons8-linux-48.pngディストリビューション 公式サイト  2023/09/16 更新

■管理人よりご連絡 2023/05/13
情報を最新へ更新を行っている途中です。
バージョンが古い状態が多数あり申し訳ありません。公式サイト等のリンクは変更はありませんのでご利用下さい。

icons8-debian-96.png icons8-ubuntu-is-a-free-and-open-source-linux-distribution-96.png icons8-赤い帽子-96.png 公式_archlinux-logo-dark-scalable-1.png icons8-suse-100.png slackware_traditional_website_logo-160px.png

※日本国内でメジャーなものを中心に扱います。



ディストリビューション名最新バージョンリリース日
Debian12 "Bookworm"2024/06/10
Ubuntu23.042023/04/20
RedHat##202x/xx/xx
ArchLinuxローリング・リリース202x/xx/xx
open SUSE##202x/xx/xx
Slackware15.02022/02/03

※ メジャーアップデートです。
※【用語】は下部に記載しています


ディストリビューション(Distribution)

※略してディストロと言われる事もあります。

▶説明

▶種類

Linuxはオープンソース ソフトウェアですのでライセンスを守れば誰でも追加・変更が可能です。
そのため多くのディストリビューションはDebian/(Ubuntu)/RedHat/ArchLinuxなどをベースにして独自のディストリビューションを開発しています。

■利点
Linuxディストリビューションは多くのプログラムの集まりです。
それを開発者自ら組み合わせて適切な設定を行うことは膨大な手間と時間がかかります。
安定・信頼性の高いディストリビューションをベースにする事で自分たちが目的とする部分(使い方や画面の見やすさ美しさなど)に開発を集中出来るのです。
またベースで使われているアプリケーションも使えるメリットもあります。

言い方:●●●ベース または ●●●系 と表現します。


<インストーラー>

  • Ubiquity: Ubuntu系で使われています https://wiki.ubuntu.com/Ubiquity 
  • Calamares: 最近多くのディストリビューションで採用されています。 

📢 広告
■Linux入門書

基礎からしっかり学ぶ Linux入門 Kindle版  

はじめてのLinux パーフェクトガイド(Ubuntu/Lubuntu/Puppy Linuxを詳解!) Kindle版 

ゼロからわかる Linuxのはじめ方2021-2022 (日経BPパソコンベストムック) 

 

【ジャンクワールド WEBSHOP でパソコンを探す】  安心保証付き・パソコン工房の中古パソコン 


icons8-debian-96.png Debian  / Debian派生 🔗


名称バージョンアップデート日ベース32/64bit 対応
Debian12 "Bookworm"2023/06/1032/64bit
MXLinux232023/07/31Debian 12 Bookworm32/64bit
antiX222022/10/19Debian 11 Bullseye32/64bit
Deepin20.92023/04/18Debian64bit
Q4OS4.102022/08/01Debian 11 Bullseye32/64bit
KNOPPIX9.32021/02/19Debian 11 Bullseye32/64bit

※バージョンの●●.xの「x」は定期的にソフトウェア・セキュリティを最新にしたバージョン=ISOファイル です。

- Debian派生🔗


icons8-ubuntu-is-a-free-and-open-source-linux-distribution-96.png Ubuntu / Ubuntu派生 🔗


※20.04LTS(Long-Term Support)は長期サポート版として5年間サポートされます。

名称バージョンアップデート日ベース32/64 対応
Ubuntu22.102022/10/1964bit
Kubuntu22.102022/10/19Ubuntu 22.1064bit
Lubuntu22.102022/10/19Ubuntu 22.1064bit
Ubuntu Badge220.102022/10/19Ubuntu 22.1064bit
Ubuntu Kylin---64bit
Ubuntu MATE22.102022/10/19Ubuntu 22.1064bit
Ubuntu Studio22.102022/10/19Ubuntu 22.1064bit
Xubuntu22.102022/10/19Ubuntu 22.1064bit
Ubuntu Unity22.102022/10/19Ubuntu 22.1064bit

- Ubuntu 公式フレーバー🔗

  • Kubuntu_logo-1.png Kubuntu
  • Lubuntu_logo-1.png  Lubuntu
  • Ubuntu_Budgie_Icon.png Ubuntu badge
  • Ubuntu_MATE_logo-1-24.png  Ubuntu MATE
  • Ubuntu_Studio_Icon.png  Ubuntu Studio
  • Xubuntu_Icon.png Xubuntu

- Ubuntu派生 🔗


名称バージョンアップデート日ベース32/64 対応
LinuxMint212022/07/31Ubuntu 22.04LTS64bit
Pop!_OS22.042022/04/25Ubuntu 22.04LTS64bit
elementaryOS6.12021/12/20Ubuntu 22.04LTS64bit
Zorin OS16.22022/10/28Ubuntu 20.04LTS64bit
KDE neon2022/10/19Ubuntu 22.04LTS64bit

icons8-赤い帽子-96.pngRedHat / RedHat派生 🔗

- RedHat派生 🔗


公式_archlinux-logo-dark-scalable-1.png  Arch / Arch派生 🔗

- Arch派生 🔗


icons8-suse-100.png icons8-suse-100-White.pngopenSUSE 🔗

  • SUSE Linux
  • openSUSE
  • openSUSE Leap
  • openSUSE Tumbleweed

【日本国内で有名(情報量が多い)ディストリビューション】

❗ 用途によって情報が異なります。

  • デスクトップ用途: Windowsパソコンのように通常のパソコンとして使う用途
  • サーバー: 企業やスキルのある個人が特定の用途に使うもの
  • IoT

デスクトップ用途

WindowsやMacOSで使うような用途を「デスクトップ用途」と呼ばれています。

  • Ubuntu: 日本で一番情報量の多いディストリビューションです
    • Lubuntu
    • Xubuntu
    • Kubuntu
  • Ubuntu ベース
    • Linux Mint ・・・UbuntuをベースにWindowsユーザーが使いやすいユーザーインターフェイスで人気です
    • Pop!_OS
    • Zorin OS ・・・WindowsユーザーがLinuxに乗り換えるのにオススメ
  • Debian
    • MX Linux ・・・たくさんの独自アプリケーションがありすごく機能的で人気です
  • Arch Linux
    • Manjaro Linux: Arch Linuxをベース
  • Fedora ・・・RedHatLinuxの開発番的な位置づけですがデスクトップ用途でも使用できます。

サーバー用途

  • RedHat EnterpriseLinux
    • CentOS
    • Alma Linux
    • MIRACLE LINUX ・・・日本国産RedhHat互換Linux (2022/11 無償公開)
  • Ubuntu(Server)

その他


【用語】

※🔰向けに「正確な表現」よりも「イメージしやすい表現」を使っています。  

【カーネル・Kernel】

【ディストリビューション】

【●●派生・●●ベース】

【アップデート】

アプリケーションやKernel・システム情報などを新しいのもに更新することです。

バグの対応・機能アップだけで無くセキュリティ対策も含まれています。
基本的にOS(Linux)をインストールした直後の状態のまま長期間しようすることはありません。定期的に更新が必要です。
※実際にはディストリビューションによって頻度は変わります。

 ■参考: Windowsの場合
定期的にアップデートが実施されます。
毎月1回行われる「(主にセキュリティ対応)月次アップデート」と半年に1回行われる「機能アップデート」があります。

【LTS(Long Term Support)】長期サポート

Linuxは個人で使用するパソコンだけでは無く、企業などのインターネット上のサービスに使われるサーバーでも使用されています。

サーバーのOSとして使用される場合は提供しているサービスを止めない事が重要ですので「安定性」が強く求められます。
アップデート後にサービス用のアプリケーションが動作しなくなるなんて事は許されません。
そのため、長期間(数年間)安定して動作出来るように対応したLTS版が用意されています。

【ローリング・リリース】

最新の機能を使いたいユーザーに向いているアップデートの方法です。

アプリケーション、機能など常に最新の状態に更新します。頻度はディストリビューションによって変わりますが数日に1回の頻度で細かい更新がされるものもあります。




🛠️ Linuxをインストールにオススメ ノートパソコン (中古編)

💻 Lenovo ThinkPad

★オススメの理由

  • パーツ交換のし易さ ・・・ドライバー1本で分解出来る(メモリー、ハードディスク。SDD)
  • メーカーが公開している情報 ・・・技術仕様だけでなく分解マニュアルが公開されています
  • 市場で扱われている数が多い ・・・企業で使われていたリースアップ品がたくさん!
  • 交換パーツも入手簡単
 

★選択のポイント

  • OS無しが価格的にオススメ ・・・ですが少ないのが難
  • OS有りの場合はストレージ(HDD / SDD)を取り外せばLinuxからWindowsに戻すことも簡単
  • HDD(ハードディスク)搭載タイプは比較的安価 
    • SSDに交換すれば快適に!
    • 取り外したHDD(ハードディスク)をUSB接続の外付けケースを使用すればデータ保存用に出来る!
  • メモリ交換、増設も簡単 ・・・軽量 / 薄型タイプではオンボード(基盤に半田付け)タイプがあるので注意

安心保証付き・パソコン工房の中古パソコン 

☁️ オススメVPS(Virtual Prvate Server) ☁️

※仮想サーバーの意味
1台の物理サーバーに複数の仮想サーバーを提供する事で安価な値段で使用出来るサービスです。
管理画面でOSを再インストールしたり簡単に出来るのがメリットです。
色んなOSを試したり、設定をいじり過ぎておかしくなってもOSを再インストール出来るのはすごく便利です。

クラウド上の自分専用の仮想サーバーです。
自分のパソコンからリモート(ネットワークを使用)で操作します。 ・・・タブレットでも可能